親知らず

何かと問題を引き起こす歯

奥歯が「何かおかしい」と感じている方、是非一度ご相談下さい。

親知らずの治療

親知らずとは

親知らずとは一番奥に最後に生え始める歯で第三大臼歯と呼びます。実は、虫歯・歯並び・噛み合わせ・顎関節症等と言った意外とトラブルの多い歯なのです。急性期を過ぎると親知らずの腫れ痛み等の症状が緩和されますが、病気が治ったわけではありません。そのまま放置すると大事な手前の第二大臼歯まで悪くなり、抜歯しなければならなくなります。

親知らずの問題点

親知らずは最後に生えてくる特性から、歯の生えるスペースがないと埋もれたままの状態であったり、斜めに生えたりします。その為、歯ブラシ(清掃)が行きとどかず炎症や腫れを引き起こし、虫歯にもなりやすいのです。また、親知らずが原因で顎関節症(顎の痛みや顎が開きづらい等の症状)がでる場合もあり、手前の歯並びに悪影響をおよぼす事があります。

当院の親知らずの治療

親知らずの抜歯の注意点

親知らずに限らず、抜歯処置にあたっては必ず事前にレントゲン写真の撮影が必要になります。特に、親知らずは手前の歯と同じように生えていても、根の状態が複雑な場合がありますので、初診時当日レントゲン撮影後に直ぐに抜歯する事が出来ない場合もあります。以下にその事例を示します。

親知らずの根の状態

  • 根が曲がっている。特に根の尖端付近が急激に曲がっている。
  • 根が尖端方向に行くに従って太くなっている
  • 根の一部あるいは全体が顎の骨と癒着している。
  • 下の親知らずの場合、根の一部が太い神経に近接している。
  • 上の親知らずの場合、根の一部が頬の内側にある空洞と接しているか入っている。
  • 事前確認時に通常のレントゲン撮影のみでなく、断層撮影(CT)が必要な場合。

当院での抜歯時には、表面麻酔・浸潤麻酔・伝達麻酔と言った各麻酔方法を上手く組み合わせる事により、抜歯に伴う痛みをほとんど感じないように施術するよう心掛けております。

親知らずの抜歯を行う際に最も重要な事は、抜歯に伴う直接的な設備などの問題でなく、それに付随する補助的診療機器や各種薬品類などの常備などを含め、患者様の安全が最優先されるべきであり、一般開業医で行うべきでない抜歯症例との区別を患者様の立場に立って判断する事が、親知らずの抜歯を行う際に最も大切な診断事項と思います。

なお、当院での治療が非常に困難であると診断された場合は、然るべき医療機関(大学病院・歯科口腔外科等)をご紹介させて頂きます。安心してご来院下さい。


当院の虫歯治療
歯科口腔外科