歯科口腔外科

歯科口腔外科治療

歯科口腔外科とは

歯科口腔外科の特徴

歯科口腔外科では、親知らずの抜歯や顎関節症の治療、外傷の治療等と言った顎口腔領域の外科処置を中心として、その疾病全般等を扱います。

取り扱う疾病も、炎症や骨折、腫瘍にとどまらず、奇形や各種症候群に至るまで口腔内の多種多様な疾病を受け持っています。

親知らず

親知らずとは第三大臼歯と呼ばる歯です。親知らずは一番最後・一番奥にはえてくる為に、はえるスペースがないと埋もれたままの状態になったり、斜めにはえて清掃が上手く出来ず、汚れによって炎症が起き腫れて痛みが出ます。そのまま親知らずの炎症や腫れを放置してくと大変な事になります。
親知らずの治療

顎関節症

顎関節症とは、顎関節に痛みがある、噛みしめると顎関節が痛い、口の開閉をスムーズに行うことができない、左右にもうまく動かないと言った症状が特徴です。また、食べ物を噛む時に痛みや異常を感じたりする事もあります。

顎関節症の原因には、精神的緊張やストレス、睡眠障害、歯ぎしり、顔面打撲や事故による外傷等が挙げられます。顎関節症の治療方法としては、噛み合わせを治す=正常にする事が一番重要です。その為には、スプリント(マウスピースのようなもの)と呼ばれる治療器具をお口に装着する方法が一般的です。スプリントを装着する事により、上下の噛み合わせが均等に接するようになり、顎が正しい位置に戻ってきます。

口内炎

口内炎とは、口の中の粘膜に起こる炎症の総称です。口腔内や口唇、舌の粘膜に炎症が生じ、水疱やただれ、潰瘍などの粘膜病変を生じるものを指します。虫歯やサイズの合っていない義歯による粘膜への刺激、細菌・ウイルス・真菌などの感染、自己免疫疾患、全身性皮膚疾患によるものなど、さまざまな原因があります。痛みの有無や粘膜に生じる病変ノタイプは発症原因によって大きく異なり、数日で治る軽度のものから、長引く口内炎には重篤な全身疾患に起因するものまで多岐にわたります。

治療法としては、感染によるものは抗ウイルス薬や抗菌剤、抗真菌剤などを使用した治療が行われます。自己免疫疾患の場合は、その治療が優先され、病状にあわせステロイド剤や免疫抑制剤などが使用されます。粘膜に刺激を与えている原因が、虫歯や突出した歯並びにある場合は、その治療が優先されますがその治療中は、粘膜に刺激が加わらないように病変部にパッチを使用する場合もあります。

外傷時の対応

スポーツや事故等によって強い衝撃をうけた時には、歯の頭から歯根の方まで様々な位置で歯が破折する事があります。歯根の方までダメージは、抜歯となる事が多いですが、歯の上部(歯冠部分)なら、接着する事が可能な場合もあります。

ケガをした時には決して慌てないで下さい。出血がある場合はガーゼなどで押えて止血し、破損した歯は受診する際に生理的食塩水もしくは牛乳の中に浸して持参して下さい。

口腔癌

口腔ガンは日本でも増加傾向にあります。口腔ガンの罹患数は30年前の約3倍になっており、日本人の2人に1人はガンに罹患する時代となり、希少ガンといわれていた口腔ガンも毎年約7.000人が発症しています。

進行してからガンが見つかると、話す・食べる・飲むといった大切な機能に支障をきたすほか、ガンの手術後に顔や首などに大きな傷跡が残り、これまで通りの生活が出来なくなってQOL(Quality of Life)も著しく低下します。こうした観点からも口腔ガンを早期に発見する事はとても重要です。その為には「検診」が大切になります。

口腔がん検診で一般歯科医に期待されるのは、不特定多数の人の中から疑わしい人を拾い上げるスクリーニング機能です。歯科医が歯だけを診る時代はおわりました。口腔ガンを疑う目を養い、歯科診療所が口腔ガンの予防と早期発見の最前線基地になる事が必要です。

一人でも多くの潜在性口腔ガン患者様が、早期にその口腔ガンが発見され、早い段階で適切な処置を受ける事によって、その生活と尊い命が救われる事を願っています。
口腔癌に関連する記事一覧