マイクロスコープを使用する精密歯科治療ならば診断能力が大幅に向上し、より精密で精度の高い治療を行う事ができます。精密虫歯治療ならば、二次虫歯を予防し、今までは抜歯と診断された歯でも残す事が可能かもしれません。
▶ マイクロスコープについて
虫歯治療
歯のトラブルって急に来ますよね! 今アクセスしている貴方がそうではありませんか!?
虫歯治療で重要な事は、可能な限り迅速に痛みを止める事。
しかし、それ以上に重要な事は「治療した歯を長期にわたり健康に維持する事」です。
口の中には多くの細菌が存在しています。その中でも、虫歯を引き起こす最も重要な菌はミュータンス菌=ストレプトコッカス・ミュータンスです。(口の中の環境によっても差が生じます。)
砂糖を餌とした虫歯菌(ミュータンス菌)が酸を作り出し、歯の表面の硬いエナメル質を溶かし始めます。これが虫歯の始まりです。虫歯で歯に穴が開いてしまったら、自然治癒は望めません。
虫歯で歯に穴があいてしまった場合、虫歯になった部分を削って補修しなければなりません。しかし、歯は削れば削るほど弱く・脆くなっていきます。削ってしまった歯や抜歯した歯は決して二度と元には戻りません。
何と言っても生まれ持った歯(天然歯)が一番。ですから当院では、ご自身の歯を残す為に最大限の努力で取り組んでいます。
【C0】
歯の表面(エナメル質)の内部に脱灰(虫歯の始まり)の初期である白斑が生じ、肉眼的には虫歯の穴が認められない状態をいいます。再石灰化(脱灰が治る事)により正常に復する可能性がある状態です。
【C1】
虫歯がエナメル質内に留まっていますが、再石灰化は期待できない状態です。エナメル質には神経が来ていないので、自覚症状はなく、なかなか虫歯の存在に気がつきません。
【C2】
エナメル質の内側は象牙質という構造です。この部分は神経とつながっているので、この部分まで虫歯が進むと種々の自覚症状として、冷水や甘いものにしみたり、強く噛むと痛むこともあります。象牙質はエナメル質よりもはるかに軟らかいので、虫歯は急速に進行します。
【C3】
虫歯が象牙質の深層に達しています。熱いものがしみたり、睡眠中にひどく痛んだりと、明らかに神経に炎症が起きている状態なので、神経を取る必要があります。この状態を鎮痛剤の連用などで乗り切ると痛まなくなる事がありますが、それは治ったのではなく、神経が死んでしまい痛みを感じなくなったことを意味します。
【C4】
歯の崩壊がさらに進み、ほとんど根だけ残った状態となった場合、抜歯しか方法がないことが多くあります。運良く残せたとしても、数か月~数年後には折れたり、割れたりして再治療・抜歯に至る事が多々あります。
C1・C2ならば 1~2回、C3で 7~8回が目安となります。
(全ての虫歯に常に100%あてはまると言う事ではなく、個人差もあります事をご了承下さい。)
小さな虫歯なら少し削って小さな詰め物で済みます。しかし、虫歯が大きく進行すると根管治療(神経の治療)が必要となり、治療回数(通院回数)も増える事になります。しかも、神経を取ると言う事は、それだけ歯の寿命を縮める事にもなります。
当院では「できる限りご自身の歯を残して保存する」、その為に治療の質と言うものにこだわっています。
歯を残す為に重要な事は「虫歯になってしまった部分の削る範囲を最小限に抑え、可能な限り健康な歯質は残す事」と「歯の根の先端までしっかりと治療する事」で再発を防ぐ事です。
歯を長期にわたり健康に維持する為には再治療は避けたいところです。二次虫歯などにより再治療を繰り返していけば、いずれ歯はなくなってしまいます。再治療のリスク回避を可能にしてくれるのがマイクロスコープを使用した精密歯科治療です。
【精密虫歯治療】
マイクロスコープによる精密虫歯治療は患部をより正確に見極める事が出来る為、ほとんど痛みを感じる事なく虫歯の部分のみを過不足なく必要最小限で削り取りる事ができます。健康な歯質部分は残し、虫歯の再発を防止する精度の高い治療です。
【精密根管治療】
歯の寿命を決める重要な治療が根管治療(神経を抜くと言われる治療)です。マイクロスコープを使用した精密根管治療ならば、細く暗い組織を確実に捉える事ができる為、狭い根管の深部まで明瞭に視認する事ができ、歯の根の治療精度が飛躍的にアップします。
マイクロスコープを使用する精密歯科治療ならば診断能力が大幅に向上し、より精密で精度の高い治療を行う事ができます。精密虫歯治療ならば、二次虫歯を予防し、今までは抜歯と診断された歯でも残す事が可能かもしれません。
▶ マイクロスコープについて
【2つの虫歯検知液】
虫歯層には2層の感染層(ウ蝕象牙質第1層とウ蝕象牙質第2層)が存在します。虫歯検知液は虫歯=う蝕になっている部分のみを染め出す薬剤で、健康な歯質を残す為に必要最小限度の切削とするよう、この2種を常時使用して可及的な歯質保存に努めています。
第1段階:[問診と診査]
痛みの有無や痛みの状況など詳しく聞きます。歯や顎を診るだけでなく、噛合せの状態や顎の動きなどの診査も必要となるので、多くの場合レントゲン撮影を行います。レントゲン撮影には、顎全体を1枚のフィルムで撮影する方法と個々の歯を撮影する方法がありますが、必要に応じ、両者を併用することが多く見られます。この場合、同じ日に撮影する時と日を異にする時とがあります。
第2段階:[脱灰した象牙質の除去]
エナメル質はほとんどが無機質ですから脱灰によって溶け去ります。しかし、象牙質は約30%の有機質と水分から出来ているので、脱灰後も軟らかい基質が残ることになります。この脱灰した象牙質のことを「軟化象牙質」といい、その中には引き続き脱灰を進行させる酸や細菌が含まれています。
従って、虫歯の進行を防止する為に歯を削ったり、刃物でかきとったりして除去します。その際に、神経に近くなったり、神経が出そうになったりした場合は、神経を鎮静させる作用のある「貼薬」や「セメント」で保護します。神経が出てしまうような深く多量に軟化象牙質がある場合は、感染防止の観点から神経を除去する事になります。
神経を除去する治療を抜髄、抜髄後に必要となる治療が歯の根治療・根管治療です。こうなってしまいますと、治療回数も増え、治療自体も大変となります。やはり虫歯は小さいうちに適切に処置すること事(早期発見・早期治療)が一番です。
*治療した歯が夜になって急に激痛が発生するような場合は、その多くが無理に神経を残そうとした時にみられる症状です。
第3段階:[つめものや冠の装着]
比較的虫歯が小さければ、充填(つめもの)をします。この場合、残った歯が欠けないように、あるいは再び虫歯にならないように、充填したのもが外れないように歯を削ります。虫歯の面積が広いような場合は、歯全体を覆う形の「冠」を作るように歯を削ります。
この冠を作る場合は、必ず歯型をとって作りますが、充填の場合は、型を採る方法と削った歯に直接つめるタイプのものとがあます。
シルバー:保険適用
色は銀色。小さな虫歯から大きい虫歯まで使用できます。丈夫ですが審美的では無く、詰め物をした痕跡が少々目立ってしまいます。使用期間や時間と共に腐食により黒ずんできます。
レジンインレー:保険適用
樹脂素材の詰め物です。色は乳白色で、比較的小さい虫歯に使用します。たいへん歯に馴染む素材ですが、吸水性がある為に変色・着色をおこしやすく、他の素材に比べ耐摩耗性も劣ります。
ゴールド:自費治療
色は金色。小さな虫歯から大きい虫歯まで使用できます。歯と同じ硬度で丈夫ですが、少々審美的ではありません。貴金属(18K)なので人体に無害であり、腐食による黒ずみの心配もありません。
ハイブリッドセラミックインレー:自費治療
グラディア ダイレクトと言うセラミックとレジンの混合材料です。色は歯の色に近い白色で、大きい虫歯にも使用できます。レジンインレーより強度があり耐摩耗性も高く、審美的で自然感があります。
「あの歯医者は時間が掛かる」「何回も通院しないといけない」といった話もよく聞かれますが、特に神経まで到達した虫歯の治療の場合には再発させない事が最も重要な事であり、その為には完治するまでにそれなりのお時間が掛かる事をご理解下さい。
とても小さい虫歯(虫歯のでき始め・初期虫歯)であるならば、簡単な虫歯処置で済む場合もあります。大切な歯を痛める前に、早期発見・早期治療が大事である事は言うまでもありません。